犬のことなら、長野県松本市のペットショップ子犬の学校にお任せください。
ペットショップ・子犬の学校
〒399-8102 長野県安曇野市三郷温2716-1
ショッピングセンター エルサあずみ野 駐車場内【駐車場あり】
受付時間 | 10:00~19:30 |
---|
定休日 | 月曜・木曜 |
---|
<扱い犬種>
シーズー・柴犬・ミニチュアシュナウザー
トイプードル・コーギー・ラブラドールレトリバー
こちらでは子犬の学校での素敵な出会いがあったお客さまの声を紹介いたします。
子犬を飼いたいと思ったその日から、毎日が幸せになった方々からいただいたうれしいお言葉です。
いち♪
仲良し
私が、「犬を飼いたい」いや、「犬の手も借りたい」と思い始めたのは、2人目を出産してからです。上の子は、1歳から保育園、土日も講習会やら学会で家にいられない事も多く、周囲からは、満足に育児が出来ていない…と言われることも…涙
2人目が出来て1年の育児休暇ー子育ては、ゆとりのあるものになると思っていたが、全く違いました!下の子の育児に時間をとられてしまう毎日。特に、夜の寝かしつけの時間は、上の子(当時4歳)を独りぼっちにしてしまう事も…独りの寂しさに泣いてしまうこともありました。せめて、下の子を寝かせている間だけでも、誰かが相手をしてくれたらと考えはじめました!
娘は、動物好きだったので、犬はどうかな?
犬を飼った事のない私は、まず、犬の事を調べました。手がかからなくて、毛が抜けない、散歩しなくていい、躾けやすいーたどり着いたのは、プードル。けれど、調べれば、調べるほど、躾けが、大変な事がわかりました。ただでさえ、子育ての時間がないのに、そこへ犬の躾けの時間まで…ムリだー…でも、上の子の寂しい時間を埋めてくれるのは、犬だけ…そうだ躾けしてある大人の犬を探そう!
いろいろなペットショップに行きましたが、可愛い子犬ばかり。正直、手がかかりそう、と、悩んでいるうちに、子犬の学校のHPに辿り着きました。以外と、近所!すぐに行ってみました。欲しかったプードルが産まれてなくて、シュナウザーの子犬がいました!子犬のくせにカッコイイというか、怖い顔した犬でした!勇気を持って、(お気軽にで良かったですのに 笑 丸山からの一言)
「プードルいませんか?散歩したくない、躾けもしたくない、しかも、毛が抜けない」怒られるかな?ドキドキ
すると、丸山さん、以外な反応!「シュナウザーいいですょ!」
私の要望、丸のみしてくれた。今まで行った、ペットショップにはない反応でした。笑
丸山さんからは、「シュナウザーは、家族思いで、家族大好きだから、子供さんの遊び相手にもなれます。」などなど、シュナウザーを薦められた。選択肢にないシュナウザーを薦められて振り出し…今度は、シュナウザーを調べまくった。ネガティブな事しか書いてなく、私には絶対ムリと心に決め2回目の訪問。この時は、家族4人で、伺いました。私は、やっぱりプードルにしようと…ところが、上の子が、一番小さな(兄妹の中でも)シュナウザーを見るなり、「可愛い、この子がいい♪」と、即決
「おっさんみたいな顔になるんだょ」と言っても聞かず、「やだ!この子可愛いもん!バイキンマンみたい!」(褒めているのでしょうか?子供さんの感性は、素晴らしいですね 笑)
私は、かなり悩んだあげく、「ちゃんと、躾けしてもらえるんですょね!」と、超真剣に聞くと、「ちゃんと、躾けするので、大丈夫ですよ」と、丸山さんからの余裕の一言。
「よし、この子に賭けてみよう。」これが、後に、我が家の子育て支援犬になるミニチュア・シュナウザーのいちとのなんとも不思議な、そして、運命的な出逢いとなりました!!
第2章へつづく
いちとお話し中。
そして、そして、子犬の学校での訓練に参加した2ヶ月間
娘にとって、可愛いバイキンマン?みたいだったシュナウザーのいちが、だんだん大きくなり、子犬の学校に会いに行くと、いちは、喜んで娘にとびついたり、よく、吠えたりで、それが、怖くなり、「いち、こわい!」と、言うようになりました。私は、「いちで、大丈夫かな?」と、不安に思うことも…ところが、丸山さんが、とにかく事情を理解してくれていたので、ちゃんと娘の犬に育ててくれました!私の不安も、少しづつ消えていき、いちへの期待へと…お迎えの日が、近づく頃には、飛びつかず、「いけない!」が、わかり、娘のいちに対する怖さはすっかりなくなり、毎日、カウントダウンして、いちの来る日を心待ちにしていました。
ミニチュア・シュナウザーのいち!が、いよいよ、我が家へやって来ました!
なんか、獣が、家の中にいて、変な感じ。
「夜中、吠えないかな?」…翌日、「いち、すごい。全然吠えない」
「トイレは、さすがに、教えないと」「あれ、勝手にトイレで、やってある スゴイ!」そんなこんなで、普通なら、子供みたいに可愛いペットとして迎えられる犬ですが、ミニチュア・シュナウザーのいち!は、私のパートナー「子育て支援犬」として、我が家にやって来ました
とにかく、その使命を、丸山さんに叩き込まれたのか、はたまた、本能なのか、いちは、私の動き、言動を時には、首を傾けながら、見て聞いています♪
第3章へつづく
いちとの生活は最高です。
いちとの生活がスタートしました。一番問題としていた、下の子の寝かしつけの間の、上の子の1人の時間。(私が犬を飼おうと決めるきっかけになった時間)
上の子は、いちを連れて部屋で一緒に追いかけごっこ!寝室まで聞こえる、元気な声といちの足音!勉強や、本を読み始めると、いちは、おもちゃを渡され1人遊び…それぞれの時間を作って、お互いジャマしません。
上の子は、朝が苦手。毎朝、いちを連れて起こしに行きます。いちは、まず、寝顔をペロリ。すると、毛布の中に隠れます。モゾモゾ動くので、いちも、大喜びで、ジャレつき、足を出すと足に、顏を埋めると髪の毛「やめて、やめて!」と、大はしゃぎ。気がつくと、すっきり目覚めています。
ある夜、こんな事がありました。
下の子を寝かしつけ、下に降りていくと、サークルごしに、上の子はいちと寝ていました。淋しくて、いちの側で横になっていたのでしょう。そのうち寝てしまったのか、いちも、同じように横になって寄りそって寝てくれていました。「こんなところ(床の上です)で、寝てたの?ごめんね。」と言うと、「いちも一緒に寝てくれたよ!」と、ご機嫌こんな、精神的な面まで助けてくれます。いちが、そばにいるだけで、今までとは全然違う♪
いつも、いちと一緒!何より、いちは、よく働きます。下の子が1歳を過ぎると、トコトコどこにでも行くようになり、ちょっと目を離すと1人で階段に…そんな時も、いちが吠えて知らせてくれます。玄関から外への脱出事件は2回もありましたが、いちは、必死に吠えて助けてくれました。
下の子も(1歳)いちが大好き
眠くなると、サークルに足を入れて、足を舐めてもらったり、顏を突っ込んで、顏や鼻水(笑)まで舐めてもらっています。いちは、下の子には、絶対口を開けません。下の子がサークルに近づくと、伏せて待ちます。自分のおもちゃをいちのサークルに放り込み、いちも喜んで自分のおもちゃを外に出す…そんなやりとりをしているおかげで、私が子供たちを叱った時のフォロー役拠り所まで、引き受けてくれています。いちが、傍にいるだけで、全然違います。5分でも、いちが子供たちの相手をしてくれるおかげで、私に時間と、心の余裕が出来ました。
ありがとう いち!大好きだよ いち!
素敵な出会いに感謝しています。
シー・ズーの男の子(あんこさんの子)ししまるちゃんのお母さん、ししまるちゃんを大切に育ててくださってありがとうございます。
まゆみさん、いつも、ありがとうございます。今更ですが。ししまるを産んでいただいたこと(まゆみさんの分身に見えるので…笑)改めて、お礼を、申し上げます。
子犬の学校から、ししまるが来て、あっと言う間に7カ月がたちました。
もともと、先住犬がいるのですが、引っ越しをきっかけに、「もう、一頭いたら、この子も寂しくないのかな?」と、考えだし、子犬の学校に、ふらっと、立ち寄った事が、まゆみさんと、ししまるに出逢えた素敵なご縁となりました!まさに、偶然と言う名の必然…ちょっと
大袈裟?笑
先住犬は、かなり、わがままな性格に育ってしまい、他の犬には、ギャンギャン吠えるし…こんな、先住犬がいても、2頭目を迎えられるのか、今までのことを教訓に、躾方の失敗は、してはいけないと思っていましたし、全く躾をされていない犬を、いろんな情報に翻弄され、素人考えでやってみても、そう、簡単にはいかないんだと実感していたので、シー・ズーのししまるを迎えるって、決めてからも、正直、不安はありました!たくさん…
でも、まゆみさんのおおらかな性格と、アドバイスを聞いているうちに、少しづつ、不安は薄れていきました。
そうは言っても、子犬を迎えたら、きっと大変だろうと、考えていたのですが…ちがったんです!まったく
小さな時から、躾、しかも、専門的な躾をした犬というのは、全く違うんですね。
ししまるは、日に日にみるみる、おりこうになっていくんです。不思議なんですが、本当です。先住犬との関係性もできてきた感じがします。それは、他の誰でもない、子犬の学校のシー・ズーだったからだと実感しています。それに、ししまるに影響されてなのか、先住犬も少し、お利口になった気がします。親バカですかね?
まゆみさんに会った時の、ししまるの喜び方を見るのが、好きなので、また、子犬の学校に遊びに行かせて下さい♪
Sさんへ、
親バカ、犬バカに、おおいになって下さいね。子犬の学校のシー・ズーに出逢ってくださって感謝しています。
犬との生活想像以上の楽しさです。
只今一歳の僕…ミニチュア・シュナウザーのレヴでーす。
僕は、お父さんとお母さんが大好きで、他の人にはあんまり、愛想良くないけど…まっいいか(笑)
ミニチュア・シュナウザーのレヴが我が家に来て、もうすぐ1年…初めての犬との生活、その存在感と楽しさは、想像以上です。
レヴのおかげで、帰宅すると、まず笑顔になります。
いつも、家族の側にいて、何をしているのか、しっかり観察しているので、私達の行動パターンを良く覚えています。リビングで、洗濯物をたたんでいると、隣りで、じーっと観察!私が、タオルを持つと、先に洗面所に行って「ここでしょ!」2階に持って行く物を抱えると、もう階段の方に走って行くといった様子で、びっくりです!
家族のしている事は、何でも一緒にやりたいらしく、可愛い~可愛い~レヴです。家の中では、抱っこが大好きな甘えんぼうですが、一歩外に出ると、いろんな事に興味があって、今は、大変です。私としては、いつか、レヴと、ゆったりのんびり散歩を楽しみたいと願っています。
これから、もっともっと、絆が深くなっていけたらいいな~と…
レヴと出逢えて本当にありがとう。
出会いに毎日感謝しています。
Yさんとの生活を始めて半年がたちました。
嬉しいメールをいただき、私からも感謝です!
↓↓
丸山さん、ご無沙汰しています。お元気ですか?
私もクッキーも、とっても元気です。
クッキーはとてもお利口で、人懐っこいので、近所の方々にとっても可愛いがってもらっています。
トイレも今では、チィチィ行っておいでと言えば、ちゃんとトイレスペースでおしっこして、うんち行っておいでと言えば、ちゃんとうんちをするようにまでになりました。
何でも言えばわかるようなので、何でも話して聞かせます。
クッキーとの出会いに毎日感謝しながら、楽しい毎日を過ごしています。
また、近いうちに顔出しますね。とりあえず、近況まで・・・
☆クッキーちゃんのお母さんは、シー・ズーのあんこです!あんこママが、今年5月に出産した、シー・ズーの子犬たちが、子犬の学校に入学!是非、逢いにいらして下さい♪
クッキーちゃんのように、お利口なシー・ズーになる事、間違いナシ!!
クッキーちゃんが、お姉ちゃんになって、お顔も大人っぽく見えます!時の流れを感じますね♪
幸せホルモンもらっています。
お家に行ってからも、お母様が、たくさん写真を送って下さるので、近くにいるみたいです。(車で四時間以上もかかるのにね!)感謝しています。
お母様からのメールは、ハートくんに対する思いやりが感じられ、素敵な出逢いのお手伝いが出来た事を嬉しく思う日々です!!
☆「子犬の学校からの帰り道、ずっと膝の上でいい子にしていました。途中、仰向けになって後ろ足をだらーんと伸ばして寝てました!(さすが、シュナウザー(笑))
今日から、夢にまで見た、ハートくんとの生活が始まります。訓練も、楽しく続けますね。
ハートが来てから、家族の表情が、やわらかくなりました。ハートを見ているだけで、自然に笑顔になってます。ハートの魔法にかかったみたい♪焦らず、少しずつ、出来た事を褒めてあげようと思う。
日に日に、一緒の生活に慣れて行ってるのが分かって、毎日、楽しいです!!
ハートが来て二週間、家の前を通る人にちょっと吠えてみたり、番犬役にも、挑戦するみたいです。可愛い~ハートです。(こんな風に思ってもらえるハートくんは、幸せですね。きっと、どんな姿も可愛いんですね。感謝しています。)
家で、初めてシャンプーしました。とても、いい子にしていました。実は、細くて小さくて、そんな姿も可愛く愛おしく…ついつい抱っこばかりしたくなってしまいます。(2ヶ月も、抱っこ出来なかったんですもの、OKOK!)
ハートとの生活は、話をしてくれない分、頭を使ってハートの気持ちを考えて、私たちの都合に合わせてもらえる様に…、これって、ちょっと難しいけど、わかってくれた時がすごく嬉しい。
ハートは、褒めて褒めて、いい子に育てますよー。
毎日、ハートから、幸せホルモンもらってます。
Yさん!本当に本当に…ありがとうございます。
長野県松本市Y様より
今まで、(40代後半のご夫婦ですが、とてもお若く見えます)犬とは、無縁の生活を送って来られたお二人に素敵な出逢いを運んでくれたのは、ミニチュア・シュナウザ-のkinakoちゃんでした♪
今は亡き、kinakoちゃんのお父様の言葉を借りれば、まさに、運命的な出逢い!だったのだと思います。ご主人の心を釘付けにしたあの瞳は、「○○○○のお姉ちゃんのようだ!」と、冗談ぽくおっしゃっていた奥様も、嬉しそうな笑顔でした。お家に行って2ヶ月!
奥様からいただいたメールです。ありがとうございます。宝物にします。
最近のななさんの様子をお伝えするね
我が家では、ななさんはひらがな表記なんだな…。
普段呼ぶ時は「ななさん」で、褒めたり、怒ったりする時は、「ななちゃん」って呼ぶんだな
適当な所をチョイスして使ってもらえたら
どこに連れて行っても吠えることがないので安心して一緒にお出かけができるのよね。
連れて行った先でも吠えるどころか、遊んでもらいたい様子で尻尾を振って懐に飛び込んでいくから、行く先々で可愛がってもらえるのよね。
いい子だねぇ~って言ってもらえて、ウチでも犬が飼いたいって言われるよ。
私は動物を飼った事がないから、色々知らないことばかりなんだけど、教育してあるから私でも飼えるんだよって、お友達に宣伝しているのよね(笑)
最近では夜、帰りが何時になるのかわからなのに、部屋の入り口で待っていてくれる。
忠犬ハチみたいに…。
あなたは「なな」でしょ~ってツッこんでいるが…。
以前から私か旦那が部屋から出ていくと、部屋の入り口で待っていたから、その時からあなたは「ハチじゃないし…」ってツッこんでいたけどね~。
何かに夢中になっていてご主人の帰りがわからなかった時でも、遠くから走って飛んで来るよ。
一緒にいるとどんな騒音でも爆寝していることもあり…。
女子なのに、寝相があまりよろしくない。
そして寝起きもあまりよろしくないね…。
すでに人間に近づいてしまっているよ~。
私はななさんと一緒にいると楽しいから、きっとななさんも私たちと一緒にいると楽しいと思うよ。
そんな感じ
最近じゃ、いい子にしてますとどや顔をしてくるから、何にも言えなくなるね…(笑)
最近はカメラ目線というか、こっちにどや顔でアピールしてくるから写真が撮りやすい(笑)
真由美さんにはいつも相談にのってもらえて助かってますよ~
私のようなわからない人でも飼えるんだからね…
とてもいいこですよ。
*今日、実家で法事があったんだけど、ななさんはいい子だから、連れてきていいよって、実家で言われてたから連れて行ったんだよね。
で、ななさんがみんなと普通に馴染んでいたら、和尚さんが気がついて「なんてお名前?」って聞かれて「あっ、この人ですか?ななです」ってやりとりがあってさ…法事が始まるまで、膝の上でいい子にしていて一緒に話を聞いていたんだよね。
法事が始まって、お経をあげてもらっている時もおりこうさんにしていてね…
法事が終わった時、すぐ和尚さんから、「いい子にしていたね~」って褒めてもらっちゃった。
私がいい子に育てたわけじゃないから、まゆみさんのおかげだよ。
ななさんたら、1歳にして、何か、悟ってしまったかもしれませんね。いい子に育っているのは、お母さんのおかげですから、自信持って、ななさんとの生活を楽しんで下さいね♪
☆プードル(シルバー)の子犬が生まれています。楽しみにしていて下さいませ!!
そんな、お母さんのお仕事は、結婚相談室でしあわせな出会いを紹介してくれる天使のような方!
出会いをお探しの方はご相談ください!! →フリージアはこちら
どんな夢を見ているのかな・・・
スヤスヤ、お昼寝タイム…どんな夢を見ているのかなぁ?
お家に行って、1ヶ月!
Yさんが、クッキーちゃんの写真を送って下さいました。メッセージを添えて♪
*クッキーは、女の子のわりにやんちゃでビックリしておりますが、
なんだかもうずっと前から一緒のような気がしてます。
これからも、色々あるとは思いますが、絶対に仲良くやれる安心をくれる子でした。また、報告します。
ありがとうございました♪旦那様が、単身赴任のため一人の時間が多いYさん…その時間の中にシー・ズーのクッキーちゃんが、春風のごとく、暖かな時間を運んでくれたようです。
好奇心旺盛!一人遊びも得意!朝一番のマッサージが日課になっているようです。(ひっくり返って、お腹を撫でてもらうらしい)
Yさんと、クッキーちゃんが、楽しい時間を共有できれば、私も嬉しいです。
ヒメ=ケンチャンは元気です!
「けんちゃんは元気です」
お久しぶりです。優雅号(白馬荘壬生JP)2009年7/8生まれ けんちゃんと呼んでいらっしゃいました雄の赤柴犬は今、松川村の我が家でヒメちゃんと呼ばれお座敷犬になっています。
朝お母さんと2㌔の散歩 昼オシッコに500mの散歩 夕方お父さんと3~4㌔の散歩
必要以外はお家の中で自由にして一番厚い布団で寝ています。人間かもしれないと思うほど、言葉を理解して無駄吠えせず、ゴミ箱コード置いてある大事な物に絶対イタズラしません。自分のおもちゃや 破っていい広告紙にはやんちゃをして一緒に遊びます。。
一週間に一度のお風呂に加え 散歩ごとの足洗いも、自分からお風呂場へ行って待っています。
綺麗にカーブして裏が真っ白なしっぽは遠くから見ても目立って素敵です。この前三匹の犬を連れた熊追いのオジサンに 体型が立派で素晴らしいと手入れを誉められ お父さんの鼻がピノキオみたいに高くなりました。
こんなに素晴らしい犬に出会えて感謝してます。ちなみに私は小さい頃犬が大の苦手でしたが今は毎日一緒の部屋で寝ています。安心感で良く眠れます。ありがとうございます!
☆本当に、犬の学校にいた時と、別犬になっちゃってびっくりです!
バックのお花もとても、綺麗ですが、お家で、育てたお花でしょうか?
ヒメちゃんと、しっくりですね
家族みんなが元気になりました。
お家に行って、一年が過ぎました。メールありがとうございます。
★我が家の大切な家族に出逢えて、良かったです
まだ、一年間しか一緒にいないのに、我が家はモコ中心に回ってます(笑)
家族皆が、元気になったんです
モコは、凄いです
沢山の元気とパワーをもらってます
だから、オヤジのような姿で寝てても、かわいいです
最近のモコは、お散歩が大好きになりました。(笑)
ずーっと、外に居たくてやっとこさ、家に帰ります
近所のおばさん&おばあちゃんのアイドルです
お愛想を振りまきながら、いっぱい可愛がってもらってます
又、安曇野までドライブがてら、行きたいです
会える日を楽しみに
PS
写真は、トリミング前のビフォーアフターです
あまりにも違う~(笑)
☆誰からも愛されるシー・ズーを目標にブリーディングと教育を始め、早10年!たくさんのお客様に喜んでいただき感謝です。
モコちゃん似の可愛い子犬が、早く産れるといいんですが…!
とてもおりこうでパワーをもらいました
2月の終わり頃、初めて、子犬の学校にお電話下さった、お客様がいらっしゃいました!
「子供の頃のトラウマで、犬が苦手なんですが、少しまえから、犬を飼ってみたいなぁと思うようになっていろいろ、探していたら、そちらのH・Pにたどり着き丸山さんに相談してみようと思い、電話しました!」と…
どうぞ、どうぞ!こんな私、丸山でよかったら、ご相談にのります♪
てなわけで、お客様(女性)と、何日もたたないうちに出会えました。お店にも入れないくらい犬が苦手!
当然、触れ合うなんて無理!でも、せっかく、勇気を出していらして下さったのですから、犬の素晴らしさを感じてほしいと、いろいろ作戦をたてていました。
そんな私の気持ちとは裏腹に、お客様は、なんと!ラブラドール(訓練済み)に興味を持って下さって…
お話より、体で感じていただいたほうが、わかりやすいと思いケージから出して、外に連れて行きました。ラブラドールに背を向けて不安でいっぱい、いっぱいだった心が、ラブラドールのおかげで、穏やかなお気持ちに変わって行かれました!
(写真)撫でる事も、抱きしめる事も自然に…お客様もご自分の変化におどろかれ、私も感動しました。
「子犬から、育てて行くエネルギーはないけれど、訓練済みのこの子なら、自分がパワーをもらえる気がします。」ワンちゃんとの、素晴らしい出逢いのお手伝いが出来た事を嬉しく思いました。
人間は、大なり、小なり、悩み事を抱えて生きています。常に前進し、進歩ある人生がおくれたら、サイコーですが、立ち止まってしまった時、そばに寄り添っていてくれるような、ワンちゃんをお届けできれば幸せです♪
とてもおりこうで癒し効果抜群です
柴犬のこたろうはとっても元気です!体もすっかり大きくなりました!とてもおりこうで、近所の人や郵便屋さんには全然鳴きませんが、珍しい人が来ると鳴いたりします。
ご近所さんにも「おりこうだね。」と誉められてます♪
夜はなんだか心配で、玄関のゲージに入れてますが、寝姿がかわいい(^^)
娘いわく「銃で撃たれたみたい」にぐた~っと寝てます。家族が通りかかっても起きない…か、ちらっと見るだけ。警戒心の強いはずの柴犬なのに…ってつっこみたくなる位です。
でも安心しきって寝ているように見え、かわいらしいです。
毎日の犬の世話は子ども達が本当によくやってくれてます。
帰ってきてこたろうがいることが癒しになっているみたいです
☆去年のクリスマスに新しいお家に行った、柴犬の子犬、こたろうちゃんのお母様が、送って下さったメールです。メールの最初には、「丸山さん、お元気ですか?」とありました。この一文で、元気をもらいました!(ちょっと、気持ちがヘコんでいたもので…)いつも、お客様に元気をもらってばかりでスミマセン。
こちらから、元気をお届けしないといけないのに…
そして、メールの最後には、「子供たちが、丸山さんに会いたがっています。」と、…
素直に嬉しいがこみあげてきて、ほっこりしました!こたろうちゃんの写真を見ながら、お客様との出逢いを思い出したりして…素晴らしい出逢いを運んでくれる犬たちに感謝しながら、今日も頑張っています。
お会い出来る日を楽しみにしています♪
我が家に犬が来てから心がいつも穏やかです。
愛犬クッキー(ポメラニアン)が家に来て、2ヶ月程たちました。
幼い頃から犬が大好きで、犬を飼いたかったのですが、両親の許可が下りず、諦めていました。
しかし、ある一つの出来事をきっかけに、私がもう一度犬を飼いたいと言い始めました。
やはり両親は相変らずとても反対しました。ですが、最後は許してくれて、わんちゃんを飼えることになりました(*^_^*)
犬を一度も飼ったことがなかったので、しつけをしてある犬がいいと思い、子犬の学校に行きました。
最初は、ホームページを見て、違う犬種にしようと思っていましたが、実際に見に行ってみると、私は一匹の犬に釘付けになってしまいました。
それがクッキーでした。
おとなしく、また呼べばすぐに来るわんちゃんでした。
結局、その日のうちに連れて帰り、帰宅してすぐにシャンプーをしましたが、あまりにおとなしく、お利口だったので、大変驚きました。
飼い始めた頃は、いろいろとわからないことも多く、頻繁に丸山さんにご相談させていただきました。
今では、毎日家族を癒してくれる存在になりました。
両親も思っていた以上に、クッキーのことを可愛がっており、クッキーが家にいてくれて良かったと日々思っています。
そして誰よりも、私が一番クッキーに力を貰っています。どんなに辛くても、クッキーがいてくれるから頑張れる事が沢山あります。クッキーにはいつも感謝しています。
今このように幸せな生活を送れているのは、あれ程反対していた両親が許してくれたからです。
また、クッキーと出会わせてくれた子犬の学校のおかげです。
今は感謝の気持ちでいっぱいです。これからも、クッキーと一緒に、沢山の幸せを作りたいです。
家でもとってもいい子です(^^)
きちんと私の言うことも聞けるし、素直です!
本当に訓練してあるから、全然違います!!
日がたつにつれて、どんどんいい子になっていき、更に可愛くなっていきます♪
今では、ひたすらクッキーを持ち運びます!!笑
どこにいくにも一緒なんです
だから、私の心はいつも穏やかです笑
クッキーがうちに来てくれて、本当に本当に良かったです(*≧∀≦*)
日に日にクッキーのことが、大好きになっていきます
☆とっても嬉しいメールありがとうございます。お店に来るたびに、クッキーちゃんがRちゃんに似てきて本当に可愛いらしいです。☆
良い出会いをありがとうございます。
去年の8月に新しいお家にいきました!
遠く離れて暮らす、ご両親に…と言う事で、息子さんからお電話いただいたのが、ランちゃんとTさんのご縁のきっかけでした。
☆年末年始、木曽の実家に帰り、ミニチュアダックスフンド(ラン)の写真を撮りましたので添付し送信します。10月7日に帰った際に撮影した写真も一緒に添付します。心配したトイレも何とか覚えて、80歳代の老夫婦の生活に、子犬は明るい彩りを与えているようです。良い出会いをありがとうございました。
こちらこそ、子犬の学校で産まれたワンちゃん達が、皆様の生活や、精神的な部分でお役に立てれば、そんな嬉しい事はありません。
ありがとうございます。
ワン君⇒ジー君
長野県安曇野市にお住いのお客様より
貴店、貴女のワンちゃんに対する並々ならぬ愛情に強く感動。
シュナ君をご推薦くださりましたこと、感謝です。貴店を選んでよかった。
ゴチャゴチャのわずか畳15枚の居室ですがワン君がソソウしてもよいように、床をフラットなビニール?床に変えることにしました。9月3日に完成です。
滑るようでしたらワン君がよく歩くところには赤いカーペットを敷こうと思っています。ワン君の写真、見れば見るほど素晴らしい。
生後2ケ月にして既に貫禄充分です。「まるものおきて」全部レンタルDVDで見ました。ときどきサバ缶を食べてしまうようですね。御愛嬌ですね。
名前の候補が多くて決まりません。いっそ沢山の名前を使い分けしようかと思いますがそうすると大犯罪者のようになってしまいます。
お忙しいところ素敵なコメントをありがとうございます。
長野県安曇野市のM様から、いただいたメールです。まだ、ミニチュアシュナウザーの子犬が母犬についている時期だったので、抱っこもしていただいてないし、顔もしっかり見ていただいたわけではありませんが、私の話しを信じて、訓練済みで、シュナウザーの子犬の予約をしてくださいました。
新しい家族のワンちゃんの名前を考えたり、お家を‥ワンちゃんのために、少しリフォームしたり…
M様は、「シュナ君の事を思うと、気持ちが前向きになれます」と、おっしゃっていました。
私は、感激してしまいました。M様は、70才代の方(ここだけの話しですよ)!
本当に素敵に歳を重ねていらっしゃる感じがします。
以前、あるお客様が、老いを学習していない60才以上の方が増えていて、精神的に参ってしまい、気持ちが沈んでしまうようです。そういう時に、お家の中に動く動物がいるだけで、ずいぶん明るい気持ちになれるそうですょ…と、話していらっしゃいました。
話しが、ちょこっとズレてしまいましたが、とにかく、犬って素晴らしいですね!
9月9日、Mさんと、ミニチュアシュナウザーの子犬・ジー君(ジージーモップ・フォン・カラヤン)とのご対面の日!私もドキドキして、すごく楽しみでしたが、Mさんの嬉しそうな笑顔が見られて一安心でした。
Mさんに感謝、犬たちに感謝です。これから、教育に入ります。お渡しは、2ヶ月先ですので、たくさんジー君に逢いに来て下さいね。
見るたびに好きになってしまいます。
待ちに待った土曜日。そうミニチュアシュナウザーのジーに面会に行く日です。行きましたよー。みるたびに好きになってしまいます。
8月10日迄はミニチュアシュナウザーという犬種の名前さえ知らなかった私です。
「ペットショップ 子犬の学校」をパソコンで知り訪問したんです。
そして丸山先生にこれから愛犬になるジーを薦められたんです。
本当に良い出会いができ良かったと思います。
ミニチュア・シュナウザーのジー君のお父様?はたまた、相棒?Mさんからメールをいただきました。
ジー君は、生後3ヶ月の子犬!只今訓練中です。
お家に行くのは、11月20日頃!毎週土曜日にジー君に逢いに来てくださいます。
Mさんの希望どおりの、怠け者のシュナウザーに教育させていただいてますので(笑)
どうか、楽しみにお待ちください。嬉しそうなお客様のお顔を見ると、私も気合いが入ります。
お家に行ってからの声はこちら
↓
ジー君を連れておでかけをしました。事務の女性におとなしく抱かれていました。
彼女の知人のお母さんが飼っているシュナとのあまりの違いに驚いていました。
全く吠えない、飛びつかない、噛まない。しつけって大切なんですね。
帰ってきてからはいただいた枕の上で爆睡です。疲れたのでしょう。
先ほど宅急便がピンポーン。吠えませんでした。静かで最高です。
今日は、ダスキンのおばさん2人が来ました。吠えず、噛まず、「マァ、かわいい、モップみたい」と可愛いがっていました。
遠隔で、観察しました。約5時間ほとんど動かず寝てました。寝る間もおしんで眠っていました。暇さえあれば犬生(人生)をあきらめたかのように顎を出して寝ています。
犬好きの隣の奥さんや新聞料金回収のおばさん、吠えず飛びつかず、噛まず、おとなしく嬉しそうに抱かれていました。
フンヅケラレル運命のフン…を踏んでしまう事以外には、最高の犬です!
☆ジー君がお家に行って、ちょうど1ヶ月が経ちました。それまでに、M様からいただいたメールは、心がほっこりするものばかりでした。(寒い季節には、嬉しい!)トイレの事は、皆さん悪戦苦闘のようですが、必ずお家の家風に馴染んで行くはずです。
たくさんのメールありがとうございました!
安定の里帰り。
柴犬のりょうちゃん里帰りです!
りょうちゃんは、4年前、長野県安曇野市に、子犬の学校の支店をオープンしたばかりの時に、飼い主さんが決まった柴犬の男の子!
奥様がどうしても柴犬を飼いたくて、ご主人とお店に来られましたが、りょうちゃんを決めたのは、ご主人でした(笑)。
それから、ずっと子犬の学校で扱っているドッグフードを買いに来てくださっています。
(長野県松本市の本店の方が近いんですょ)
でも、ご主人が、ドッグフードを買いに来る朝、必ず電話をくださるんです。
「りょうが、丸山さんに逢うと喜ぶから、里帰りさせます。」って…嬉しいじゃないですか。
私も、柴犬のりょうちゃんが来るのを‥1日中楽しみに待ちます。
とても性格の優しい柴犬でお家に誰か来ると、犬小屋に入って出てきません。それじゃあ番犬になりませんね(笑)
車の助手席に乗っている、お父さんの膝の上にちょこんと座って、帰っていきました。
また、5ヶ月後に逢えるのを待っています。
一目惚れしました!
ミニチュアシュナウザーのダッシュちゃんのつぶやき!
僕のお母さんもお父さんも本当は、柴犬が欲しくて子犬の学校に来たんだよ。それなのに、生後2ヶ月の僕に一目惚れ!そんなに可愛いかった?かなぁ(笑)
カットは、お父さんがやってくれるんだ。だんだん腕をあげて、今では、こんなふうにモヒカンにしてみたり…僕がおとなしくしてるからお父さんは、とてもやりやすいって喜んでくれる!
ただ、子犬の時の可愛いさに負け、訓練してもらわなかった事を、お母さんは、少し後悔しているみたい。
やっぱり、教育って大事だよね(自分で言うなって感じ(笑))
お兄ちゃんもお姉ちゃんも、みんなが僕を可愛いがってくれるから、家族が一番大切なんだ!
今日も元気いっぱい、張り切ってる僕でした。
柴犬のハルちゃんと朝顔
訓練済みでお家にきたのは、ハルが生後10ヶ月の時でしたので、すぐに外で飼えて、よかったです。
家族でお茶する用に作ったデッキは、ハルのお家になってしまいました。
でも、いい子なので、仕方ありません。
そのうち、ハルと一緒にデッキでお茶したいです。(CMっぽく(笑))
脱走歴四回!猫ちゃんには、ケンカで負けてばかり!
最近のマイブームは、ワラをくわえて一人遊びする事!そんなハルがとても可愛いです。
子犬の学校の校長、壬生先生に教えていただいた訓練は、今でも続けいます。
とてもいい子なので、長生きしてほしいです。
kinakoちゃん
おりこうに本を読んでいます(笑)
きなこのお父さんのサンジです
2009年のクリスマス間近な(雪がチラチラ舞っていたかどうかは、わすれましたが)寒い日…ご家族三人でお店にいらしてくださいました。小学校5年生の娘さんへのクリスマスプレゼントにワンちゃんを…という事でした。愛したり愛されたりできる贈り物!素晴らしい!!とはいえ、ご希望のワンちゃんが三人ともバラバラでまとまらなかったので、結局「家に帰って家族会議」ということになりました。この時点では、ご家族の中に、シュナウザーのシュの字もありませんでした。壬生先生の[とっときたい病]がいつしか私に感染し、生後7ヶ月になる、訓練済みのシュナウザー(後のkinakoちゃん)は、台雌として私が、とっときたい気持ちに80%くらいになっていたからです。しかも、あまりにおとなしい子で、子犬の学校でも目立つ存在ではありませんでした。とにもかくにも、お帰りになる間際にご主人の目に止まったシュナウザー!「ちょっと出してみて!何か、気になるんだけど」と言うお父様の一言が、素晴らしい出逢いの始まりでした。バラバラだったご家族の気持ちが、シュナウザーに集まりました。このご家族なら、この子犬をお任せできる!…とビビっと感じました。そして、この子のつぶらな瞳が、Tさん家に行きたい…と、私に言っていました。今でも、私の心に残るお父様の言葉があります。「kinakoとは、まさに運命的な出逢いだった。」と…この言葉は、いろんな場面で使わせていただいてます(笑)きっと、奥様とも、運命的な出逢いをされたのでしょうね。
そんなこんなで、シュナウザーkinakoちゃんの面白エピソードが幕を開ける事になりました。
とても、おりこうで本を読んでいる姿にはびっくりしてしまいます。
今は亡きお父様が愛した、シュナウザーkinakは、日々、人間臭さに磨きを掛け娘さんと、奥様を見守っているのですね。
kinakoちゃんのお父さんのサンジ…
10才 この年でこの可愛いらしさ(笑)若い女の子(雌犬)達に囲まれているせいか、まだまだ現役バリバリ!
若い者には負けませんてなもんで、若い女の子達の後を追い回してます。
若さの秘訣は、食い気と色気です。
父の元気の源です
以前に飼っていたダックスフンドの愛犬が天国に行ってしまってから…
迷っていたんですが、その子を、壬生先生にしつけ訓練してもらった事もあったり昼間、父が一人で淋しいという事もあったりで、『犬の学校』に行ってみたところ、偶然にも、ブラックタンのダックスフンドの子犬がいて、すぐに決めてしまいました。
父もすごく気に入ってくれて、今は、畑に一緒に行ったりしています。
ダイちゃんは、穴掘りが得意!庭を元気に走り回っていますが、絶対家の敷地から出て行く事はありません。時々すねる事もあるけど、そこがまた可愛いです。
そして何より父の元気の元になってくれて、ダイちゃんを迎えて良かったと思っています。
父の元気の源です
子犬の学校で6年程前に6ヶ月間訓練を受けたお客様より
子犬の学校でポポがお世話になりました。
ポポは、本来スポーツドックですが、救助犬のように、不明者の捜索ができる追跡の訓練をしていただきました。きちんとした訓練のおかげで、完璧な服従と使命感あふれる素晴らしい犬になりました。
春の時期に山菜採りに出掛けて不明になった男性の捜索に行きました。ある場所でポポが反応するので、ご家族に「この辺りにご主人の匂いがあるのですが」と、尋ねると、奥様が「たしかにその辺でいました。」と、答えられました。不明になってから2日間、警察と消防団の捜索で、300名が踏み歩いた場所で、次の日は小雨という条件の悪い中、ポポは、本当によくやりました。
また、ある時は、TV東京の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」という番組の{救助犬に松茸は探せるか?}という企画で福島県の松茸山にロケで行きました。同時に浮遊臭から捜索する救助犬も参加していましたが、普段、人間の匂いしか訓練していないので、何をやっているか犬はわからなくなったらしく、最後は「お山へのピクニック」になってポポにじゃれつくお遊びモード。
そんな中、けなげにもポポは必死で松茸の臭いを追い続けました。反応があったので掘り返すと小指のような紫しめじが一本!残念ながら、雨が少なく松茸は、まだまだ一本もない時期だったのです。きのこのガイドの案内人の方には、「紫しめじが出たところのそばに松茸もあり、臭いも似ている」と、労をねぎらっていただきました。
こんな素晴らしい犬の能力を育て、共同作業できるようにしていただいた事に感謝しています。不明な方の捜索など機会があったら喜んでお手伝いさせていただきたいと考えています。
ご連絡先 安曇野市堀金
大野さん TEL:090-3406-3457
父の元気の源です
「訓練のきっかけ」
平成16年に訓練を受けましたボーダーコリーの「ポポ」とその飼い主の大野と申します。
後から知ったのですが、ポポとは韓国語でキスの意味だそうです。私のことをいつもキスしてくれますので名前の通りの犬です。
訓練のきっかけは、フリスビーやボールを追いかけるスポーツドッグをお遊びでなく、人に役立つ救助犬にしたかったからです。
ある訓練士さんに面会してお尋ねすると「やってみないとわからない」とのお答えでした。
そんな不確かなもののかと、がっかりしましたが、別の日に、犬の学校の壬生先生に再び同じことを尋ねてみました。
先生は失礼なことを聞くなと言わんばかりに、「私は、どんな犬でも100%できる」と断言されました。
その時は、先生の経歴と実績をお聞きしたものの、実感がわきませんでした。
しかし、これほどの自信のある技能者もそうはいないと思い、訓練をお願いすることにしました。
6ヶ月間、私たちも頑張り、ポポも頑張りました。
高難度の追跡訓練までやり通しました。
その基礎の服従訓練は完璧です。
お陰様で私とポポの強固な信頼関係ができました。
いままで、山の不明者の捜索とテレビ東京のロケで出動しました。
懸命に臭いを追うポポを見るときに、
犬の学校の壬生先生の訓練は本物だったと実感しています。
また、そのように人様のお役に立つ機会があれば嬉しく思います。
犬の能力や、けなげな様子を見させてもらい、奥深い犬との暮らしができるようにしていただいたことに感謝しています。
まったくほえずとってもいいこです。
子犬の学校には、よく遊びにいきます。
ミニチュアシュナウザーのオレオです。
訓練済みで、お家にきたので、全く吠えず、しばらくは近所の方も犬を飼っているとは、しらなかったくらい…
カットは娘担当です。
「オレオは、時には旦那であり、そして、時には息子であったり、孫だったり…とにかくお利口なので可愛いくって仕方ないんです」母より
娘が、一目惚れで決めたのですが、主人が反対だったんです。それを娘が説得しました。
なんと言ったかというと…「犬を飼う事を許可してくれなきゃ、この子と一緒に家出するから」(笑)ですよ。
ご家族の誰かが反対している方は、参考にしてみて下さい。(笑)
フレンドリーないいこです。
犬の学校から
ふうが我が家に来て2年と4か月。
家族全員で癒されてます。
お客様が来ると、フレンドリーだねって喜ばれ、
宅配の方には、吠えないんですねと驚かれます。
丸山先生が
「流行とかに流されず、そのうちに合った犬種を選んで下さいね。そしてきちんとしつけされた犬は人を幸せにします。」と。言われたとおりでした。
そして、購入後もちいさな事でも先生に相談できる事もとてもありがたいと思ってます。
おっとり、ふがふがのシーズーのふうは今日も窓際を見てます。
散歩する人を癒しているかもしれません。
ふうと出逢えて感謝してます。先生、ありがとうございました。
ミニチュアシュナウザーのいち君
犬との生活、すばらしい出会いをありがとうございました。子犬の学校に出会えたことに感謝です。
ミニチュアダックスフンドのランちゃん
80歳代の老夫婦の生活に、子犬は明るい彩りを与えているようです。良い出会いをありがとうございました。
しつけ方法・ドッグフードのアドバイスなど
子犬の成長段階をみながらその子にあったしつけ方法をアドバイスしております。
かわいい子犬たちと生活する前の心準備など
わからないことを丁寧に説明します。
電話でもメールでもなにか、聞きたいことがあれば
連絡ください。
※ショッピングセンターエルサあずみ野が目印です!
〒399-8102
長野県安曇野市三郷温2716-1ショッピングセンター エルサあずみ野 駐車場内【駐車場あり】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
× | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
10:00~19:30
月曜日・木曜日
お気軽にご相談ください。